はじめまして、みでぃまるです!
こんにちは!「社会人DTMerの日常」を運営しているみでぃまると申します。
普段は社会人として働きながら、週末やスキマ時間にDTMを中心に趣味を楽しむアザラシです。
仕事(Task)と趣味(Rhythm)の両立を目指す日々の記録をこのブログに綴っています。
コーヒーを片手に制作を楽しんでいる時が、僕にとって一番の幸せな時間です。
🎵 音楽活動について
過去の実績
実は数年前まで、わりと本格的に音楽活動をしていました。
ありがたいことに、こんな経験もさせていただきました:
- メジャーアーティストへの楽曲提供
- LINE MUSIC、Apple Music総合デイリー1位獲得
- 自身が所属していたHIPHOPユニットでiTunes HIPHOPアルバムデイリー1位獲得
でも、これらは全て6〜8年前の話なんです(遠い目…)
現在のスタンス
今はガツガツした音楽活動からは少し離れて、純粋に「作る楽しさ」を大切にしています。
たまに知り合いのアマチュアやインディーズアーティストさんに楽曲提供をしながら、基本的には趣味として音楽制作を楽しんでいる感じですね。
昔は「売れる曲を作らなきゃ」「締め切りに間に合わせなきゃ」というプレッシャーの中で制作していましたが、今は自分のペースで、作りたいものを作れる。この自由さが、逆に創造性を高めてくれている気がします!
📝 このブログについて
なぜブログを始めたのか
DTMって、独学だと結構つまずくポイントが多いですよね。
僕自身、プラグインの使い方やミックスの方法で悩んだり、「このプラグイン買って本当に良かった!」と感動したり、「これは失敗だったなぁ…」と後悔したり…そんな経験をたくさんしてきました。
そういう試行錯誤の経験を、同じように音楽制作を楽しんでいる方々とシェアできたらいいなと思って、このブログを立ち上げました。
どんな内容を発信しているか
主にこんな記事を書いています:
- DTMのハウトゥ記事:作曲・編曲・ミックスのテクニックやコツ
- プラグインレビュー:実際に使ってみた感想と、本音のレビュー
- 機材レビュー:オーディオインターフェースやモニタースピーカーなど
- ガジェットレビュー:制作環境を快適にするアイテムたち
- その他の趣味:ゲーム、筋トレなど、リフレッシュ方法も大切!
僕の記事の特徴は「実際に使ってみてどうだったか」を正直に書くことです。
メーカーさんの宣伝文句だけじゃ分からない、リアルな使用感をお伝えできればと思っています。
🎯 こんな方に読んでいただきたい
- DTMを始めたいけど、何から手をつければいいか分からない方
- 仕事と音楽制作の両立に悩んでいる方
- プラグインや機材選びで迷っている方
- 趣味として音楽を楽しみたい方
- 限られた時間で効率的に制作したい方
僕自身、フルタイムで働きながら音楽制作をしているので、「時間がない中でどう工夫するか」という視点での情報発信も心がけています。
💬 最後に
音楽制作って、プロを目指すだけが全てじゃないと思うんです。
純粋に「作ることが楽しい」「音を重ねていくワクワク感」「完成した時の達成感」…こういう気持ちを大切にしながら、マイペースに続けていくのもアリだと思います。
このブログが、皆さんの音楽制作ライフを少しでも豊かにするお手伝いができれば嬉しいです。
記事へのご質問やリクエストがあれば、お気軽にコメント欄でお声がけください!
一緒に音楽制作を楽しんでいきましょう〜!
それでは、今後とも「社会人DTMerの日常」をよろしくお願いします。
みでぃまる 🦭
Work hard, Create harder!
📧 お問い合わせ
ご意見・ご感想・お仕事のご依頼などは、以下のフォームよりお気軽にどうぞ。
[お問い合わせフォーム]
※楽曲制作のご依頼については、スケジュールによってはお受けできない場合もございます。あらかじめご了承ください。